書籍案内

HOME  >   旬刊福利厚生  >   2024年12月下旬号(№2406)福利厚生の課題と展望 2024(下)

2024年12月下旬号(№2406)福利厚生の課題と展望 2024(下)

【特 集】 福利厚生担当者に聞いた
 福利厚生の課題と展望 2024(下)
  5 転居を伴う転勤への支援策
  6 福利厚生に含まれる「手当」の見直し状況
  7 在宅勤務者の健康管理
  8 在宅勤務者のストレスの状況と取り組み
  9 法定外の特別休暇制度
  10 福利厚生の円滑な運用に向けた取り組み
  11 女性活躍支援に福利厚生を活用しているか
  12 非正規従業員への福利厚生適用
  13 高齢従業員(65歳超)の支援策として取り組みたい施策
  14 新たな人材戦略・人事課題と福利厚生の対応状況
  《自由記入》1~16

【育 休】☆江崎グリコ株式会社 「育休対象者と上司の意識調査」
 育休取得の「ためらい」,上司のフォローの状況

【病気と就労】☆内閣府 「脳卒中や心臓病等に関する世論調査」
 発症後も就業継続できると思うは,脳卒中22%,心臓病30%

【生産性課題】☆(公財)日本生産性本部 「生産性課題に関するビジネスパーソンの意識調査(第3回)」
 生産性・付加価値向上,人的投資などの意識の状況

【福利厚生】☆株式会社ギフティ 「giftee Benefit」
 多様な従業員に対応する新たな福利厚生サービス

【健康寿命】☆厚生労働省「第13回 健康寿命をのばそう!アワード」
 健康増進に取り組む34法人を表彰

【テレワーク】☆一般社団法人 日本テレワーク協会
 第25回テレワーク推進賞の受賞法人を決定

【連載 第4回】 はじめよう!健康経営  プラスワン・パートナーズ
 女性特有の健康課題とは

【連載 第21回】 人的資本経営時代の福利厚生を考える  <西久保 浩司>
 人的資本経営が求める福利厚生のエビデンス⑤

年間購読契約者様はログインして頂くと本誌バックナンバー(最新刊から1年以上前の号)のPDFをダウンロード頂けます。 バックナンバーのダウンロードを希望される契約者様はここから会員IDとPASSの発行申請を頂けます。

既存ユーザのログイン
   
一覧へもどる
定期購読の申し込み

お問い合わせ

労務研究所へのご質問、ご相談は下記よりお気軽にお問い合わせください。