【特 集】2025年版
生涯の収入と支出を測る
1 生涯賃金と世帯および1人当たりの年収
2 1世帯当たりの収入と支出,可処分所得
3 婚約から挙式に関する費用負担額
4 妊娠・出産に伴う自己負担の費用
5 保育および教育関連費用
6 家賃・間代,入居時一時金の負担
7 住宅の購入価格と返済の月額負担
8 小学校から大学までの教育費負担額
9 入院による自己負担費用と入院日数
10 世帯の純金融資産額と家計資産額
11 公的年金受取額と老後の経済生活資金
12 高齢期の住宅リフォームの費用
13 自分の介護のために費用はいくらか
14 葬儀の費用と死亡保険金の必要額
【税制改正】
「令和7年度(2025年度) 与党税制改正大綱」 での主な改正事項
株式会社労務研究所 代表取締役社長 可児 俊信
【給与住宅】☆住宅・土地統計調査(総務省,2023年)にみる給与住宅(その2)
給与住宅の居住水準,家賃,共益費・管理費
【生活満足度】☆内閣府「国民生活に関する世論調査 2024年」
生活満足度はどう変化したか
【業務支援】☆ALL DIFFERENT株式会社・ラーニングイノベーション総合研究所
「若手社員1,200名の意識調査」結果を公表
【育児休業】☆人事院 2023年度
国家公務員の育児休業取得状況
【主要都市家賃】
全国主要81都市別の家賃調べ(総務省 2024年10~12月)
【連載 第25回】 共済会・互助会の今後の役割と事業内容 〈可児 俊信〉
グループ共済会とグループ福利厚生
【物価指数】
消費者物価指数(全国12月分,都区部1月分)
【指 標】
福利厚生関連指標(2月分)
年間購読契約者様はログインして頂くと本誌バックナンバー(最新刊から1年以上前の号)のPDFをダウンロード頂けます。 バックナンバーのダウンロードを希望される契約者様はここから会員IDとPASSの発行申請を頂けます。