-
2016年版 共済会・会社の給付・貸付と共済会の福祉事業
労務研究所 編
本体2,200 円+税+送料310円
ISBN:978‐4‐947593‐20-7民間企業112社、共済会84団体の給付・貸付・福祉事業の実態調査報告書【主な目次】共済会の基本事項と祝金/死亡給付金と遺族遺児育英年金/傷病見舞金と長欠保障/医療費・人間ドック補助、レク、福祉事業、災害見舞金
-
新しい!日本の福利厚生
千葉商科大学会計大学院教授
(株)ベネフィット・ワン ヒューマン・キャピタル研究所所長
可児俊信 著
本体2,500円+税+送料360円
ISBN:978-4-947593-22-1本書は、生まれ変わった新しい福利厚生の姿を示したものです。最近の人事にかかわる経営キーワードである、「健康経営」、働き方改革、同一労働同一賃金、ダイバーシティ経営、エンゲージメント等を実現するために、福利厚生制度をどのように活用するか。基礎知識~企画・運用まで余すところなく明らかにする必読書。
共済会の実践的グランドデザイン
千葉商科大学会計大学院教授
(株)ベネフィット・ワン ヒューマン・キャピタル研究所所長
可児俊信 著
本体2,500円+税+送料310円
ISBN:978-4-947593-19-1共済会の新しい役割・事業内容はどのようにあるべきかを、福利厚生を取り巻く環境の適切な分析と豊富な事例研究を通じて明らかにする。
参加型労組組織の典型である共済会の力をこれからの福利厚生に生かす道を探る。「千葉商科大学による出版助成学術図書」日本産業社会の形成 – 福利厚生と社会法の先駆者たち
東北文化学園大学医療福祉学部教授 森田慎二郎 著
本体3,500円+税+送料360円
ISBN:978‐4‐947593‐17‐7福利厚生の原点を求めて
先駆者たちの足跡
明治の産業勃興期から昭和前期までを描く進化する福利厚生 -新しい使命とは何か-
山梨大学教授 西久保浩二 著
本体4,400円+税+送料360円
ISBN:978‐4‐947593‐07‐8『選ばれる企業』の時代、福利厚生は何をなすべきか。福利厚生における多面性の功罪/評価変数からみた福利厚生の改革/企業経営に福利厚生をどう位置づけるか/わが国の福利厚生の最新動向/福利厚生は従業員心理にどう作用するか
福利厚生の今後をどう考えるか
労務研究所 編
本体2000円+税+送料215円
ISBN:978‐4‐947593‐21‐42017年第8回アンケート調査報告書.【設問の分野】福利厚生一般/ワーク・ライフ・バランス/ライフプラン/福利厚生アウトソーシング/社宅・官舎/資産形成支援/共済・互助/レクリエーション,自己啓発/職場給食/勤務延長者への福利厚生/OB会/税制/展望
福利厚生年表(1945~2008年)
労務研究所 編
本体1,905円+税+送料215円
ISBN:978‐4‐947593‐10‐8本誌創刊2000号を記念して戦後の福利厚生の動きを本誌掲載記事の事例を整理して年表としてまとめた。年次別の年表と26のテーマ別年表で構成。関連する社会保障、社会福祉、世相の動きも併記。
カフェテリアプラン部会報告書
企業ライフプラン研究会 / カフェテリアプラン部会事務局 編
本体1,905円+税+送料込
目次 カフェテリアプランは企業経営にとってどのような存在か カフェテリアプランの導入による福利厚生への影響 カフェテリアプラン原資の確保策 新しいカフェテリアプランのメニューとポイント アウトソーサーのシステムと課題 カ […]
福利厚生費部会報告書
企業ライフプラン研究会 / 福利厚生費部会事務局 編
本体1,905円+税+送料込
目次 福利厚生費再検討の視点 現行の福利厚生費調査からみた福利厚生費の範囲 退職金の費用をどのように考えるか 能力開発・自己啓発の費用をどのように考えるか 福利厚生担当スタッフの人件費の扱い カフェテリアプランの費用と外 […]